【無料】過去問と肢別解説|ケアマネ試験 平成28年度 問題14
要介護認定、要支援認定の有効期間について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 区分変更申請の場合は、6月間が原則である。
2 区分変更申請の場合は、24月間の設定が可能である。
3 新規申請の場合は、24月間の設定が可能である。
4 新規申請の場合は、12月間の設定が可能である。
5 新規申請の場合は、3月間の設定が可能である。
解答
1、4、5
法第28条第1項(要介護)、第33条第1項(要支援)において、有効期間は厚生労働省令で定める旨規定されています。
「要介護認定は、要介護状態区分に応じて厚生労働省令で定める期間(以下この条において「有効期間」という。)内に限り、その効力を有する」(法第28条第1項)。
この厚生労働省令とは介護保険法施行規則のことを指します。
介護保険法施行規則において、要介護認定、要支援認定の有効期間は以下の通り規定されています。
原則 | 設定可能な範囲 | |
新規申請 | 6カ月 | 3~12カ月 |
区分変更申請 | 6カ月 | 3~12カ月 |
更新申請 | 12カ月 | 3~24カ月 |
1 区分変更申請の場合は、6月間が原則である。
正しい。
2 区分変更申請の場合は、24月間の設定が可能である。
誤り。
3 新規申請の場合は、24月間の設定が可能である。
誤り。
4 新規申請の場合は、12月間の設定が可能である。
正しい。
5 新規申請の場合は、3月間の設定が可能である。
正しい。