【無料】過去問と肢別解説|ケアマネ試験 平成28年度 問題27
次の記述について適切なものはどれか。3つ選べ。
1 高齢者の不明熱では、悪性腫瘍や感染症が隠れていることがある。
2 心室性期外収縮は、健康な人ではみられない。
3 血圧測定は、上腕での測定が難しい場合には、下肢で測定してもよい。
4 起立性低血圧は、飲酒や降圧剤の使用も原因となる。
5 本態性高血圧は、腎臓や内分泌の異常により血圧が高い状態をいう。
解答3、4
1 正しいです。
高齢者の発熱の原因としては、風邪、(誤嚥性)肺炎、悪性腫瘍など、様々な原因が考えられます。
★これは知識がなくてもテクニックで選別できる肢です。
2 誤りです。
心室性期外収縮は不整脈の一つですが、健康な人にも起こりうるものです。
★これは知識がなくてもテクニックで選別できる肢です。
3 正しいです。
状況により下肢で測定することもあります。
4 正しいです。
飲酒や降圧剤の使用により、血圧が過度に低下することがあるため、起立性低血圧の原因となり得ます。
★これは知識がなくてもテクニックで選別できる肢です。
5 誤りです。
本態正高血圧とは原因が不明の高血圧のことを言います。