【第21回:平成30年度 ケアマネ試験】問題47

インテーク面接について、より適切なものはどれか。3つ選べ。
1 相談援助者は、どのような援助ができるのかについて説明する必要がある。
2 インテークは、初期の面接であるため、1回で終わらせる必要がある。
3 秘密が保持できる部屋の準備など、クライエントが話しやすい環境を整える必要がある。
4 クライエントの主訴に対して、相談援助者の所属する機関が対応できないことを明確に伝えるのは、望ましくない。
5 インテーク面接では、経過や課題について正確かつ迅速に記録する必要がある。
【解答】
1、3、5
【どんな問題?】
インテーク面接の理解について問われた問題です。
インテーク面接については、かっちりとした定義がありません。
新規相談者(利用者)さんとの受付当初の面接をイメージするとわかりやすいです。
【解説】
1 相談援助者は、どのような援助ができるのかについて説明する必要がある。
〇
4 クライエントの主訴に対して、相談援助者の所属する機関が対応できないことを明確に伝えるのは、望ましくない。
X
相談援助者(が所属する機関)ができること、できないことを明確にしておく必要があります。
2 インテークは、初期の面接であるため、1回で終わらせる必要がある。
X
インテーク面接は1回で終わらせる必要はありません。1回で終わることもあれば、複数回にわたる場合もあります。
5 インテーク面接では、経過や課題について正確かつ迅速に記録する必要がある。
〇
インテーク面接の経過や内容を正確かつ迅速に記録することが必要です。
3 秘密が保持できる部屋の準備など、クライエントが話しやすい環境を整える必要がある。
〇
話しやすい環境整備は当然必要です。皆さんの職場でも相談スペースが確保されているはず。
この過去問解説について
・できるだけ暗記を少なくし、理解することで問題を解くことを目指しています。
・難しい選択肢は消去法で解けばよいというスタンスです(なるべく解説します)。
・難しい用語の利用や根拠法令の提示はなるべく避け、わかりやすい表現を心がけています。
・試験に合格することを目指しているため、表現が正確ではない場合があります。
・内容には万全を期していますが、誤りがあっても責任は負いかねます。また内容は予告なく修正することがあります。
・難しい選択肢は消去法で解けばよいというスタンスです(なるべく解説します)。
・難しい用語の利用や根拠法令の提示はなるべく避け、わかりやすい表現を心がけています。
・試験に合格することを目指しているため、表現が正確ではない場合があります。
・内容には万全を期していますが、誤りがあっても責任は負いかねます。また内容は予告なく修正することがあります。