【第21回:平成30年度 ケアマネ試験】問題48

ソーシャルワークにおける集団援助として、より適切なものはどれか。3 つ選べ 。
1 精神科クリニックで行われる、アルコール依存症の当事者による分かち合い体験
2 地域包括支援センターによる、介護に悩む家族を対象とした交流活動
3 福祉事務所で行われる、社会福祉主事による生活保護の相談面接
4 特別養護老人ホームの入居者と地域住民との交流を目的とした夏祭りのためのボランティアの募集
5 地域支援事業として行われる、虚弱高齢者のグループを対象とした介護予防活動への助言
【解答】
1、2、5
【どんな問題?】
ソーシャルワークの対人援助技術の一つである集団援助についての理解を問う問題です。
集団援助=「同じような属性」の「集団に対する働きかけ」と考えるとわかりやすいです。
【解説】
1 精神科クリニックで行われる、アルコール依存症の当事者による分かち合い体験
〇
「アルコール依存症という属性」の「集団に対する働きかけ」ととらえられます。
2 地域包括支援センターによる、介護に悩む家族を対象とした交流活動
〇
「介護に悩む家族という属性」の「集団に対する働きかけ」ととらえられます。
5 地域支援事業として行われる、虚弱高齢者のグループを対象とした介護予防活動への助言
〇
「虚弱高齢者という属性」の「集団に対する働きかけ」ととらえられます。
3 福祉事務所で行われる、社会福祉主事による生活保護の相談面接
X
生活保護を必要とする人という属性の人を対象にしてはいますが、面接は集団に対する働きかけではありません。
4 特別養護老人ホームの入居者と地域住民との交流を目的とした夏祭りのためのボランティアの募集
X
一般の人々を対象にしたボランティアの募集は、「同じような属性」の人々を対象にしているとは言い切りがたいです(1、2、3の方が明確)。
この過去問解説について
・できるだけ暗記を少なくし、理解することで問題を解くことを目指しています。
・難しい選択肢は消去法で解けばよいというスタンスです(なるべく解説します)。
・難しい用語の利用や根拠法令の提示はなるべく避け、わかりやすい表現を心がけています。
・試験に合格することを目指しているため、表現が正確ではない場合があります。
・内容には万全を期していますが、誤りがあっても責任は負いかねます。また内容は予告なく修正することがあります。
・難しい選択肢は消去法で解けばよいというスタンスです(なるべく解説します)。
・難しい用語の利用や根拠法令の提示はなるべく避け、わかりやすい表現を心がけています。
・試験に合格することを目指しているため、表現が正確ではない場合があります。
・内容には万全を期していますが、誤りがあっても責任は負いかねます。また内容は予告なく修正することがあります。