独学で介護福祉士試験に合格するために必要な教材はコレとコレ「おすすめ教材」2019
独学で介護福祉士試験に合格するために必要な教材は
教材選びは重要なだけに悩ましい
独学で介護福祉士試験に合格することを考えた場合、
どこの出版社のどの教材を使うかといった、教材選びが最重要ポイントになります。
下手な教材に手を出してしまうと、
効率が悪くなるだけでなく、合格が遠ざかってしまいます。
お金も無駄ですね。
かといって、いろいろな教材をつまみ食いをすることはお勧めできません。
なぜなら、
介護福祉士試験に独学で合格するカギは、
吟味して選んだ教材を繰り返し使って学習することだからです。
介護福祉士試験の学習にお勧め教材を、選択理由も含めてピックアップしました。
実際に現物をあれこれ見比べて厳選したラインナップですよ。
最近は本屋の数も少なくなっており、地域によっては、本を手に取って比較することも難しくなりました。
是非教材選びの参考なれば嬉しいです。
介護福祉士試験に合格するために必要な教材の種類は2つだけ
まずは、介護福祉士試験に合格するために必要な教材の種類は何かというテーマについてです。
- 基本書(テキスト)
- 問題集
(できれば2冊)
この2種類があれば、合格できると考えます。
介護福祉士試験は過去問だけでも、解説の良いものを選んで、解説をしっかり理解すれば、合格できなくはないと思います。 ですが、過去問だけでは、体系的な知識を習得することが難しく、かえって学習効率が悪くなってしまうと思います。 合格を確実なものにするためにも、は必須です。
介護福祉士試験でどのようなことが、どのような形で問われるか、 どの程度のレベルの知識が問われるのかといったことを、身をもって理解するためには、 過去問題集が最適です。しかし理想的な過去問題集が見当たらないため、過去問+練習問題を収録した問題集をおすすめしています。
では順番におすすめ本を紹介します。
介護福祉士試験のおすすめ基本書(テキスト)
おすすめの基本書(テキスト)
介護福祉士試験のおすすめ問題集
おすすめ問題集は2冊あります。
私の考える使い方は2通り。
問題集を1冊使うなら「中央法規」がよいですよ。
おすすめの問題集(1冊目)
おすすめの問題集(2冊目)
介護福祉士問題集(2019年用)の一覧も作ってみました。
わかりやすいように
・種類別に表示
・特徴をコメント
してあります。
こちらも是非ご覧ください。↓
平成30年度の受講者さんの募集は終了しました。
・合格するための個別の試験対策を行ないます
・学習していてわからないところは自由に質問できます
・コーチの方法はLINE、メール、電話、出張など→相談にて決定
・コーチ料金は【あなたの給与(手取り)の50%(無職・パート・アルバイトの人は要相談) 】
・不合格の場合、報酬は全額お返しします
もっと教材を探したい人はこちらからどうぞ
介護福祉士試験は独学で合格することできる
介護福祉士試験は、適切な試験対策を行ない、一定量の学習すれば、独学での合格は充分可能です。
自分に合った教材を見つけて、スケジュールを立てて、学習に取り組みましょう。
独学に自信がない人には通信講座・通学講座
介護福祉士試験に確実に合格したい、けれど自信がないという人には、通信講座、通学講座を利用するという方法があります。
通信講座・通学講座といっても、内容、料金など千差万別です。
投資するお金と時間を無駄にしないためには、いろいろな講座を比較検討することが大切です。
おすすめの情報サイト
複数の試験対策講座の情報を比較したり一度に複数の講座に資料請求できる便利な情報サイトはこちら↓↓